近視の進行抑制に効果がある低濃度アトロピン点眼液
近視の進行を抑える有効な手段として低濃度アトロピン点眼液があります。
寝る前1回の点眼で眼軸長の伸長を抑制できる可能性があります。

適応年齢、対象となる近視の程度は?
小児で軽度の近視がある方から治療の対象になります。
近視が進行して眼鏡をかけるようになっても継続します。
処方までの流れ、処方後の流れ
- 視力や屈折の状態を調べて、近視の有無を確認します。
- 近視があった場合、低濃度アトロピン点眼液を1本処方します 。
- 1か月後に再診し副作用等ないかを確認します。問題なければ3か月分処方します。
- 以後3か月ごとに受診し、近視の進行がないか確認します。
点眼薬の種類
リジュセアミニ点眼薬0.025%とMyopine0.01%点眼薬の2種類があります。
濃度の違いだけですが、濃度の高いリジュセアミニ点眼薬0.025%の方が近視進行抑制効果は強いとされています。
費用
リジュセアミニ1か月分:5000円(検査代含む)
リジュセアミニ3か月分:13000円(検査代含む)
マイオピン1本: 4400円(検査代含む)
マイオピン3本: 11000円(検査代含む)
治療にあたっての注意
- 近視の進行を遅らせる点眼液であって、近視を治すことはできません。
- 点眼しても近視の進行はあります。
- 目薬は使用開始したら1か月で必ず破棄してください(感染リスクを避けるため)。
- この治療は自由診療ですので、点眼による合併症(アレルギーなど)の治療も
全て自費となります。 - 自由診療と保険診療を同日に行う混合診療は禁じられています。
近視治療である眼鏡処方やコンタクトレンズ処方は点眼使用中すべて自費になります。 - 近視は成長期に進行するので、
治療開始後は高校卒業くらいまで続ける必要があります。